自殺について

きょうは庄司薫『僕の大好きな青髭』から47年であるし、作中と同じく草舟は海に沈んだので、ウキウキと新宿でも迂回して帰ろう!としていたのだが、仕事でとんでもないミスをしたのでひとりで猛省中。

 

猛省のお供に、ひとりのもの思いを助けてくれそうな本たちを図書館で借りてきました。

f:id:ArtsCraftsandPhilosophy:20160720200752j:image

「現代はショーペンハウアーの時代」というのは、『僕の大好きな青髭』のメインテーマであるのだけれど、いまだによく意味がわからず。。。

 

ショーペンハウアー「自殺について」には「自発的にこの世を去った知人、友人、身内を持たない者があるだろうか? 」ということばがある。

 

ーーはい、わたしにも何人か顔が思い浮かぶ。

 

上の引用は「そしてそれらの人たちを犯罪者として、嫌悪感と共に思い出すだろうか? 否、重ねて否と言おう!」(php、2009年)と続く。

 

ーー確かに犯罪者だなんて思わない。むしろ何年も会っていない友人と同じように、気がつくと(元気かな?)なんて考えてしまったりするし、それが極めて普通のこと。

 

論考自体は「答えを聞き取らねばならない意識のアイデンティティを破棄してしまう」と結ばれているのだけれど、これを読んで思い出したことがまたひとつ。

 

上でわたしが顔を思い浮かべたひとりは、何年も経ってからその死を知り、それを聞いてからも(かわいそう)だとか(きのどくだ)なんては思わず、(やつはそれを選んだのか)と、ある意味で(納得)の感情が溢れてしまったので、その知らせをくれたひとは、わたしの表情にギョッとしたかもしれない。

 

口では「そうですか……」と言いながらも、わたしには納得できないことがあった。というのも、その時期、わたしは(やつ)から、とるに足らないメールを受け取っていたからである。

 

「とるに足らない」とはあまりにひどい表現だと思うかもしれないが、つまり「メールアドレスの変更」だったので、わかってもらえると思う。

 

「アドレスを変えました」というそれだけのことだったので、返事すらしなかった。知らせを受けてからメールフォルダを漁ってみると、その日の日付がアドレスとなっていた。

 

 

不謹慎ながらも、それが渾身のギャグだったのか、そもそもなぜ何年も会っていなかったわたしに(だけ)アドレスを知らせてくれてのか、グダグダに酔っ払いながら聞いてみたい気もするのだが、あいにく新しい「アドレス」への正しい通信手段はない。

 

 

ひとつだけ(やつ)に言いたいのは、ドイツ語では冠詞がコロコロと変化するし、ギリシャ語に至っては固有名詞さえ変化するということ。どういう意味かは、(やつ)にさえ伝わればいいので、ここでは説明しません。